別表 地図上の浅草非人集落と弾左衛門囲 (及び添付図)

地図名 非人集落(千束、新吉原裏手) 長吏囲(今戸側) 注記 備考
正保元年御江戸繪圖 正保元年[1644] なし なし    
新板江戸外絵図. 深川,本庄,浅草 寛文11[1671] 乞食村 (空白)   寛文5枚図の一つ。江戸の絵図の発行は寛文10年以降盛になる。
延宝三年江戸全図 **図1** 延宝3[1675] 乞食村 ヱタ村 ヱタ村は山谷堀に沿い、今戸橋と山谷橋の間 遠近道印によるいわゆる「寛文5枚図」の出版後間もなく、これを縮小・編集し、1枚図として刊行された図のうちのひとつ。
新板江戸大絵図絵入 延宝4[1676] 乞食村 ヱタ村    
江戸方角安見圖鑑 延宝8[1680] 乞食村 善七 ゑたむら    
新改御江戸大〔絵図〕 天和4[1684] 乞食村 (空白)    
増補江戸大絵図亥正月改御紋ゑ入 天和3[1683] 乞食村 (空白)    
ゑ入江戸大繪圖 貞享4[1687] コツジキ村 (空白) コツジキ村は田圃の中に不定形  
江戸図鑑綱目. 坤 **図2** 元禄2[1689] コツシキ村 ゑたむら 元禄13に「溜」用に与えられる松平兵部の土地記載有。  
分間江戸図 元禄10[1697] 乞食村 (空白)    
分間御江戸図 元禄13[1700] 乞食村 (空白)   本来のタイトルは[分間江戸大絵図]か。
分間江戸大繪圖 正徳2[1712] 乞食村 ヱタ町+サルヤ町+トリコエ町    
江戸図 **図3** 正徳4[1714] 乞食村 ヱタ町+サルヤ町+トリコエ町   「新板分間江戸大絵図」の補修版
分間江戸大繪圖 享保2[1717] 乞食 (空白)    
分間江戸大繪圖 享保6[1721] 乞食 (空白)    
享保御江戸図 **図4** 享保10[1725] コツシキ村 (空白)   享保七年(一七二二) 機多頭弾左衛門と非人頭車善七との聞に、 支配権をめぐって論争があった
分間江戸大繪圖 享保16[1731] 乞食 (空白)    
分間江戸大繪圖 元文5[1740] 乞食 (空白)    
浅草下谷辺場末絵図 : 寛保延享之頃? 1741-1747 非人小屋+溜 穢多村 西方寺脇に非人小屋もう一ヶ所 寛保延享之頃というのは疑問。
新板江戸分間絵図 延享5[1748] コシキ小ヤ (空白)    
設彩江戸大絵図 **図5** 延享-宝暦頃 非人小屋 穢多村 西方寺脇に非人小屋もう一ヶ所  
分間江戸大絵図 宝暦13[1763] 乞食村 ヱタムラ    
分間江戸大絵図 **図6** 寛政4[1792] 非人コヤ 穢多村 西方寺そばに「ヒ人」  
分間江戸大絵図 (完) 享和3[1803] 非人コヤ 穢多村   天明元年[1781]から安政6年[1859]まで、90年近くほぼ毎年修版が出ている。
江戸之図 文化10[1813] ひにん えたむら    
分間江戸大絵図 天保4[1833] 非人コヤ 穢多村   同時期非人小屋図参照
天保改正御江戸大絵図 天保9[1838] 非人コヤ 穢多村   非人小屋位置おかしい
浅草下谷辺場末絵図 **図7** 天保13[1842] 非人小屋+溜 穢多村 西方寺脇に非人小屋もう一ヶ所 西方寺脇非人小屋は嘉永3年「新吉原図」にも。
嘉永御江戸絵図 嘉永1[1848] ひ人こや ゑたむら    
安政改正御江戸大絵図 安政5[1858] 非人小ヤ + 溜 ヱタ村    
〔江戸切絵図〕. 今戸箕輪浅草絵図 嘉永2-文久2(1849-1862) 非人 + 溜 穢多村 俗に新町と云う 新町西側に新鳥越町  
慶応改正御江戸大絵図 慶応3[1867] 非人小ヤ+溜 ヱタ村    
(弾左衛門平民取立、穢多称廃止) 慶応四年(1868)        
明治二己巳年改正東京大繪圖 **図8** 1869 非人小ヤ車善七+溜 穢多村 俗ニシン丁ト云    
(賎称廃止令) 1871       穢多非人ノ称ヲ廃シ身分職業共平民同様トス
開朙東京新圖 改正増補 : 附東京案内 1886 (空白) 亀岡町    
東亰區分明細全圖 1888 (空白) (空白)    
明治改正東京全図 1890    

2021年10月6日


_images/arrow.png

江戸地図の変化に見る今戸、千束の穢多・非人集落